文字サイズ

森のトリセツ〜森との触れ合い方、教えます〜(2)

2/37

静岡県浜松市

◆コラム
▽森を守り、育てる「林業家」
「林業家」と聞くと、木を伐採し、木材を生産しているイメージが強いかもしれません。しかし、それは林業家の仕事の一部に過ぎません。伐採後の土地を整地し、苗木を植え付けることから始まり、何十年もの長い期間をかけて木々を大切に育てます。その間、雑草を刈ったり、余分な枝を切り落としたり、間伐をしたりといった手入れを丹精を込めて行います。未来を見据えた長期的な視点での維持管理が、森林の多面的な働きを支えているのです。

■4.森の育て方
◇森は私たちが育てる
森は、私たちの生活にとってかけがえのないパートナーです。その豊かな恵みを享受するだけでなく、私たち自身が「森を育てる」意識を持つことが重要です。森を育てることができるのは林業家だけではありません。私たちも森を育てることができるのです。
では、森を育てるために私たちにできることは何でしょうか。それは「木材を使うこと」です。木材が利用されなければ、成熟した木々が伐採されなくなり、林業が衰退してしまいます。私たちが生活に地元の木材である天竜材(FSC(R)認証材)を取り入れることで、地元の森を育てることにつながります。

◇生活に木材を!まずは小物から
「生活に木材を」と言われても、なかなかイメージしづらいかもしれません。まずは、ペン立てやコースターなどの小物から取り入れることがおすすめです。地元の森からやってきた製品を使うことで、製品そのものに愛着が湧くこと間違いなしです。また、住宅や店舗を建てたり、リフォームしたりする予定がある人は、天竜材の使用を検討してみてはいかがでしょうか。
市では、市内で生産・加工された天竜材(FSC認証材)を用いて木造住宅などを建てる人に対して、天竜材の購入費用の一部を助成しています。

▽住宅
天竜材の家百年住居(すまい)る事業費補助金(最大50万円補助)
【市HP】「天竜材の家」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ringyou/shinko/forestry/ringyou/index.html

▽住宅以外(事務所、店舗、家具の購入など)
天竜材ぬくもり空間創出事業費補助金(最大500万円補助)
【市HP】「ぬくもり空間」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ringyou/2020nukumori.html

■森と触れ合おう!体験プログラムのご案内
「森のトリセツ」を読み進め、森の奥深さに触れた皆さん。知識が深まってきたところで、次は実際に森に行って、その恵みを肌で感じてみませんか?
天竜美林をフィールドに活躍する森のプロたちが設立した「天竜こころの森ネットワーク」の体験プログラムや、今月の表紙写真の撮影地でもある、緑豊かな「県立森林公園」が開催するイベントをご紹介します。

◆きこりと天竜美林を歩く
▽天竜こころの森ネットワーク
天竜美林を体験できるおよそ3時間の「入門編」ツアーです。林業家が自らつくる天竜区内の林業地を案内します。天竜美林の成り立ちや特徴が学べます。
申し込み方法や料金などの詳細は、ホームページへ。
【HP】「きこりと天竜美林を歩く」で検索
https://tenryu-kokomori.net/with_kikori

◆森のクイズラリーにちょうせん!
▽県立森林公園
クイズに答えながら森を散策しませんか。ゴールするとすてきな参加賞がもらえます。
日時:10月11日(土)・12日(日)
10:00〜12:00、13:00〜15:00
参加無料、事前申し込み不要。詳細は、ホームページへ。
【HP】「バードピア浜北」で検索
https://kenritsu-shinrinkouen.jp

◆ハママツ縁結び『森(もり)コン』
清流阿多古川沿いの特別な空間で、出会いと交流を楽しみませんか。
開催日:12月7日(日)
時間:10:00〜15:00(予定)
場所:ATAGOYA(天竜区西藤平288-1)
定員:男女各10人程度、計20人(応募多数の場合、抽選)
申し込み方法などの詳細は、市ホームページへ。
【市HP】「ハママツ縁結び 森コン」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ringyou/event/documents/morikon.html

◎この特集に関するお問い合わせは、林業振興課へ(【電話】457-2159)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

広報プラスーはままつー

MENU