■合併20年の歩み
7月1日、さまざまな歴史や文化を持つ12の市町村が1つの市となり歩みを始めて、20年を迎えました。この20年、私たちの暮らしはどのように変わり、また、変わらなかったのでしょうか。
この特集では、20年の歩みを年表で振り返るとともに、市民の皆さんにこれまでの思い出や、
20年後の未来について聞きました。
▽2005(平成17)年
・天竜川・浜名湖地域12市町村合併
▽2006(平成18)年
・楽器博物館がリニューアルオープン
▽2007(平成19)年
・区役所業務がスタート
・新浜松市歌が披露される
▽2008(平成20)年
・日伯(にちはく)移民100周年を記念してブラジルの空に浜松の大凧(だこ)が舞い上がる
▽2009(平成21)年
・浜松モザイカルチャー世界博2009(浜名湖立体花博)開幕
▽2010(平成22)年
・天竜林材業振興協議会がFSC(R)認証取得
・本田宗一郎ものづくり伝承館がオープン
▽2011(平成23)年
・天竜区役所新庁舎完成
▽2012(平成24)年
・三遠南信自動車道(鳳来峡〜浜松いなさ北)が開通
・餃子購入額が初の日本一に
▽2013(平成25)年
・原付オリジナルナンバープレート交付開始
・家庭ごみの分別や収集方法を全市統一
▽2014(平成26)年
・遠州灘海浜公園と五島地区に市内初の津波避難マウンドが完成
・長野県飯田市との県境で行われる「峠の国盗り綱引き合戦」がサントリー地域文化賞を受賞
・ユネスコ創造都市ネットワーク音楽分野加盟決定
▽2015(平成27)年
・「はままつ起業家カフェ」オープン
・太陽光発電の導入量で日本一を獲得
・株式会社浜松新電力設立
▽2016(平成28)年
・新東名高速道路浜松いなさ〜豊田東ジャンクション間が開通
・都田図書館が開館
▽2017(平成29)年
・東名高速道路三方原スマートインターチェンジが開通
▽2018(平成30)年
・公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構内に、次世代自動車センターが開所
・上皇ご夫妻(当時の天皇、皇后両陛下)が外国人学習支援センターと楽器博物館を視察
・防災学習センターがオープン
▽2019(令和元)年
・市立看護専門学校が新校舎で入学式を開催
▽2020(令和2)年
・天竜区佐久間町中部の天竜川に架かる「原田橋」が開通
▽2021(令和3)年
・市民栄誉賞を創設し、3名が受賞
▽2022(令和4)年
・福祉交流センターがリニューアルオープン
・中央図書館がリニューアルオープン
▽2023(令和5)年
・「家康公騎馬武者行列@浜松まつり」を開催
▽2024(令和6)年
・浜松医療センターの新病棟が開院
・浜名湖花博2024開催
・天竜清掃工場「天竜エコテラス」竣工
<この記事についてアンケートにご協力ください。>