文字サイズ

[知っトク情報]おしらせ・1

13/34

静岡県浜松市

■第8期外国人市民共生審議会の委員募集
内容:外国人市民に関わる市の施策、日本人市民と外国人市民との共生の推進について話し合います。その成果は市長に提言します。
任期:2026(令和8)年4月から3年間
対象:外国人市民
定員:8人
条件:2026(令和8)年4月1日時点で、浜松市の住民基本台帳に引き続き1年以上記録されている人
※市規程による報酬あり
申込:窓口・ファクス・郵送・Eメールで国際課へ[12月15日(月)消印有効]
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「外国人 委員募集」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamaj/topics/shingikaiboshu.html

問合せ:国際課
【電話】457・2359

■令和7年度浜松市教育文化奨励賞受賞者
受賞者:[地域文化賞]鈴木義男さん、高林行善さん、上嶋裕志さん、浜松北地域まちづくり協議会[浜松ゆかりの芸術家]Jam9
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「教育文化奨励賞」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunka/edu-cal/index.html

問合せ:創造都市・文化振興課
【電話】457・2417

■令和7年度浜松市国保特定健康診査・後期高齢者健康診査
特定健診で、あなたの健康状態を確認しましょう。健診や受診券に関する問い合わせは国保年金課まで。
対象:浜松市国民健康保険加入の40歳以上の人、後期高齢者医療保険加入の人
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「国保特定健診」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokuho/kokuho_nenkin/tokuteikensin/tokuteikensin.html

詳細は市ホームページで確認
【市HP】「後期高齢者健診」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokuho/20200430.html

問合せ:
国保特定健康診査について 国保年金課【電話】457・2638
後期高齢者健康診査について 国保年金課【電話】457・2638

■令和8年浜松市はたちの集い
地区ごとの情報をホームページに掲載しました。浜松市に住民登録がある20歳を迎える人には11月中に案内状を送付します。住民登録が浜松市以外で出席を希望する人は、ホームページの出欠確認フォームに入力してください。
※はたちの集いは、成人式から名称を変更したものです

詳細は市ホームページで確認
【市HP】「はたちの集い」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/twenty/index.html

問合せ:市民協働・地域政策課
【電話】457・2094

■野焼きはやめましょう
野焼きは原則禁止されています。知らない間に付近の住民に迷惑をかけているかもしれません。農業や林業を営むためにやむを得ず焼却する場合も、苦情がある場合には、焼却を中止していただくことがあります。
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「野焼き」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kurashi-tetsuzuki/kankyo/kankyo/noyaki/noyaki.html

問合せ:環境保全課
【電話】453・6170

■「静岡県最低賃金」改正のお知らせ
静岡県内の事業所で働く(パート・アルバイトなど含む)すべての労働者に適用される「静岡県最低賃金」が改正され、11月1日から「時間額1097円」となりました。なお、特定の産業にはこれとは別に特定(産業別)最低賃金が定められています。
問合:静岡労働局賃金室(【電話】054・254・6315)
詳細はホームページで確認
【HP】「静岡県最低賃金」で検索

https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/roudou/chingin.html

問合せ:労働政策課
【電話】457・2115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

広報プラスーはままつー

MENU