■大店立地法届出書類の閲覧
店舗:スーパーセンタートライアル浜松 葵西店
期間:12月8日(月)まで
時間:9時〜17時
場所:市政情報室(本庁北館2階)
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「大店立地法 大規模小売店舗立地法」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/commerce/daiten/index.html
問合せ:産業振興課
【電話】457・2285
■がん患者支援事業費補助金
がん患者の経済的負担を軽減するため、補助金を交付しています。
※申請には期限があります
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「がん対策」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenko/iryo/gan/index.html
問合せ:健康医療課
【電話】453・6178
■全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験
国から市が受ける緊急情報を市民の皆さんへ迅速に伝えるため、市内の同報無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を用いた全国一斉の情報伝達試験を行います。
日時:11月12日(水)11時
※ただし、災害などによっては、試験が延期や中止になる場合もあります
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「Jアラート」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/j-kunren.html
問合せ:危機管理課
【電話】457・2537
■令和7年度総合防災訓練 緊急速報メール配信・サイレン吹鳴
訓練日:10月19日(日)
※防災訓練の日程については、各地域で異なるため、地域の自主防災隊などに確認してください
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「自主防災隊のページ」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/disaster/bousai/jishubo.html
問合せ:危機管理課
【電話】457・2537
■市営住宅入居者募集(令和7年度第3回定期)
《入居申込期間》11月4日(火)〜12日(水)
※募集に関する資料(募集する団地の一覧表など)は、10月17日(金)から各区役所・行政センターと舞阪、引佐、三ヶ日、佐久間、水窪、春野、龍山支所、各住宅管理センターで配布しています
※定期募集は「はままつスマート申請」を利用したオンライン申請が可能で、申請時に必要な郵便代(最大280円)の負担が不要になります
※常時募集も行っています(先着順)
問合:
市営住宅管理センター(フジヤマ元城ビル5階)【電話】457・3051
市営住宅北部管理センター(浜北中央ビル2階)【電話】401・0323
詳細はホームページで確認
【HP】「浜松市営住宅管理センター」で検索
https://www.hamamatsushieijutaku.sala.jp/
問合せ:住宅課
【電話】457・2455
■都市計画案の縦覧
都市計画の立案にあたり、都市計画法の規定に基づき、都市計画案を縦覧します。
※案について、書面(任意様式)で意見を提出することができます。直接または郵送で担当課へ[10月30日(木)必着]
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「都市計画決定」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/toshikei/city/tosike/urbanplanning/toketsuanken-temp.html
問合せ:都市計画課
【電話】457・2371
■ささえあいポイント事業ボランティア登録研修会(下半期分)
施設や地域でボランティア活動などを行うと換金可能なポイントが貯まります。事前に研修会を受講しボランティア登録をする必要があります。
※オンラインでいつでも受講可
対象:主に65歳以上の市民
申込:開催日前日までに社会福祉協議会地域支援課(【電話】457・7011)または市ホームページで受け付け
詳細は市ホームページで確認
【市HP】「ささえあいポイント」で検索
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/care_net/sasaeaipoint.html
問合せ:高齢者福祉課
【電話】457・2789
■市が市内の中小企業と協力して奨学金の返還を支援をします
市と市内の中小企業(認定企業)が半分ずつ費用を出し合い、奨学金の返還を支援します。
詳細はホームページで確認
【HP】「JOBはま 奨学金」で検索
https://www.shigoto-hamamatsu.com/work/scholarship/
問合せ:労働政策課
【電話】457・2115
<この記事についてアンケートにご協力ください。>