• 今日16/10
  • 明日20/14
文字サイズ

【特集】地域福祉の担い手をご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」・2

3/39

静岡県浜松市

■「つなぎ役」民生委員・児童委員の活動
民生委員・児童委員は、地域を見守り、住民の生活上の困りごとや心配ごとなどの相談に乗って、適切な関係機関への「つなぎ役」を務めています。活動内容は、地域によりさまざまですが、主に次のような活動をしています。
◇友愛訪問活動
支援や見守りを必要とする人を定期的に訪問し、安全安心に生活できているか確認します。その際に困っていることはないかを聞いたり、地域のサービスや新しい仕組みを紹介したりします。
◇地域の福祉活動
登下校の見守り活動や高齢者などが交流するいきいきサロン、子育て中のお母さんやお父さんの集まる子育てサロンなどに参加し、悩みを聞いたり、支援してくれる人やサービスを紹介したりします。
◇定例会(民生委員同士の情報交換)
地域で民生委員児童委員協議会という組織を作っていて、月に1回定例会を行っています。活動の中で得た情報や経験、関係機関からのお知らせを共有しています。
◎困りごとや心配ごとを気軽に相談してください
浜松市民生委員児童委員協議会 会長杉山晴康(はるやす)さん

◇地区担当民生委員・児童委員、主任児童委員の活動のイメージ図

◆民生委員・児童委員インタビュー
私たち民生委員・児童委員も同じ地域に住む住民です。特別な資格を持っているわけではありませんし、何でもできるわけではありませんが、話を聞いてどうすればいいのかを一緒に考えたいと思っています。どんなことでも大丈夫なので、相談してもらえたらうれしいです。
民生委員・児童委員 犬居和賀代(いぬいわかよ)さん
▽相談にはどのようなものがありますか
家の管理や介護保険のこと、買い物のこと、子供のことなどさまざまな相談があります。相談内容によって福祉事務所や社会福祉協議会などさまざまな関係機関と連携・協力しながら対応しています。
▽相談を受けるときに気を付けていることはありますか
特に気を付けていることが二つあります。
一つ目は、相談してくれた人の話をしっかりと聞くことです。話をするだけでも心が軽くなる人も多くいます。相談してくれた人と一緒に話を整理しながら、どのようにしていくのが良いのか考えるようにしています。
二つ目は、一人でなにもかも抱え込まないことです。私たち民生委員・児童委員にできることには限界があります。話を聞いた上で必要があれば、適切な関係機関と連携・協力しながら、必要な支援が受けられるよう寄り添うことを心掛けています。
▽民生委員・児童委員をやっていて良かったことはありますか
活動をしているとさまざまな場面に遭遇しますが、困っていた人が笑顔になったり、「ありがとう」や「また相談させてもらってもいい?」などと言ってもらえたりした時は良かったなと思います。

◆民生委員・児童委員関係機関インタビュー
民生委員・児童委員と連携・協力している関係機関の一つである社会福祉協議会の職員に民生委員・児童委員についてインタビューしました。
▽民生委員・児童委員の皆さんは、地域の人にとっても、私たち関係機関にとっても、頼りになる相談相手です。
浜松市社会福祉協議会(CSW)笹本美和(ささもとみわ)さん玉澤彰人(たまざわあきと)さん
▽民生委員・児童委員はどんな人たちですか
頼りになる相談相手です。日ごろから、民生委員・児童委員の皆さんが、地域の身近な相談相手として、困りごとを抱える人の声に耳を傾け、※コミュニティーソーシャルワーカー(CSW)やそのほかの関係機関につないでくれるので、困りごとの解決や支援につながっています。
※コミュニティーソーシャルワーカー(CSW)は、地域住民からの相談に応じ、専門的な福祉課題の解決に向けた取り組みや地域住民とともに地域での支え合いが広がる手伝いをしている福祉の専門職

◆知ってる?豆知識
▽民生委員・児童委員のマークを知っていますか?
1969(昭和35)年に公募で選ばれたもので、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーに民生委員の「み」の文字を合わせたマークです。
「み」の部分は、児童委員を示す「双葉」や平和のシンボルの「鳩」も表現しています。民生委員・児童委員はこのマークのバッジやベストなどを身に付けて活動しています。
▽民生委員・児童委員の証を知っていますか?
民生委員・児童委員が相談・支援活動を行う際には身分を証明する「民生委員・児童委員の証」を常に携帯しています。

◆民生委員・児童委員改選
令和4年12月1日から新たな民生委員・児童委員が決まりました。地区担当民生委員・児童委員、主任児童委員を知りたい場合は、住んでいる区の社会福祉課に問い合わせてください。
◎各区役所社会福祉課
【月〜金曜日】(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)8:30〜17:15
中区【電話】457–2051
東区【電話】424–0173
西区【電話】597–1118
南区【電話】425–1460
北区【電話】523–3111
浜北区【電話】585–1121
天竜区【電話】922–0018

◎この特集に関するお問い合わせは、福祉総務課へ
【電話】457-2326

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

広報プラスーはままつー

MENU