文字サイズ

ちょっと注目!!

4/37

静岡県浜松市

■私が「養育里親」になるまで
日本には、それぞれの事情で親と離れて暮らす子供が、およそ4万2千人います。
こうした子供を自分の家庭に受け入れて養育するのが里親制度です。里親には、さまざまなスタイルがあり、養育に必要な費用などのサポートを受けることができます。
自分ができるスタイルで、子供の健やかな成長を見守る力になってみませんか?
◇インタビュー
・子供を受け入れて変わったこと…
里親として子供を受け入れている、杉山さん夫妻にお話しを聞きました!
【ご主人】
里親に登録したきっかけは、息子の「子育ても一段落したんだから、何か社会貢献でもしたらどう?」という一言でした。私は以前から、里親というものに少し興味を持っていましたが、受け入れには子供と接する時間が長くなる妻の理解が必要でした。説明会に出席した妻から、子供を受け入れることに前向きな話を聞いたときは、うれしかったですね。
子供を受け入れたことで、私たち夫婦の生活は大きく変わりましたが、それは大変なことが始まるという変化ではなく、毎日が楽しく、充実した日々を過ごせるようになった変化だと思います。この子のおかげで、私たちの人生が豊かになったと実感しています。
【奥様】
里親説明会に行く前は、子供を受け入れると長期間になると勝手に思い込んでいました。そして子育てがまた始まる、という不安もありました。しかし、説明会で短期の里親もあることを知り、それなら私たちでもできるかもと、里親に対するイメージが変わりました。
子供がまだ小さいので、外出する機会は減りましたが、その代わりに親戚や近所の人など、多くの人たちが訪れてくれるようになりました。息子や娘たちも、私たち夫婦だけだったら、ここまで実家に顔を出してくれていなかったかもしれません。この子が人を呼び寄せてくれているのかなと感じています。

◆さまざまな受け入れ方があります
▽養育里親
【短期間】
数日から数カ月、子供を家庭に受け入れる里親
【長期間】
さまざまな事情により家庭で暮らせない子供を一定期間、自分の家庭で養育する里親

▽養子縁組里親
養子縁組によって、子供と法的な親子関係を結ぶことを前提として養育する里親

◆子供を受け入れるまでの4つのステップ
STEP1.相談
児童相談所に相談。里親の条件や手続きなどの説明を受けます。

STEP2.家庭訪問・研修
家庭環境の調査と児童養護施設での実習を含む数日間の研修を受けます。

STEP3.登録
社会福祉審議会の審査を経て、里親として登録されます。

STEP4.交流
面会や数時間の外出、宿泊などで、子供と一緒に過ごします。

子供を家庭に受け入れる

◇里親制度説明会に参加してみませんか!
日時:12月17日(土)10:00~11:30
場所:雄踏文化センター(西区雄踏町宇布見)
申込:開催日の前日までに電話またはEメールで名前、電話番号を児童相談所へ
【E-mail】jidosodan@city.hamamatsu.shizuoka.jp

◎里親制度に関する情報は…
電話での問い合わせ:児童相談所
【電話】457-2705
【市HP】「里親」で検索

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jidosodan/soudan/jiso/satooya.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

広報プラスーはままつー

MENU