• 今日25/13
  • 明日25/15
文字サイズ

災害時の情報入手に備えよう・2

5/28

静岡県浜松市

災害情報の取得手段と利用方法
市や国、県が発信している災害情報の入手方法を紹介します。もしもの場合に備え、利用方法を確認・登録しておきましょう。

■事前に準備できること
◇情報の受信登録をしておく
●浜松市防災ホッとメール
電子メールで、災害情報をはじめ、地域情報などを受け取ることができます。あらかじめ配信を希望する地域や情報の種類を選ぶことができ、自分に必要な情報だけを受信することもできます。
▽登録手順
(1)QRコードを読み取り、空メールを送る。QRコードが読めない・パソコンの場合は【E-mail】entry@city-hamamatsu.jpへメールを送る。
※QRコードは広報紙をご覧下さい
(2)登録用のURLがメールで届くので、利用規約を確認し、同意の上「メール配信に同意する」を選択。
(3)「配信内容選択」画面で、配信を希望する情報の種類と地域を選択する。
※配信希望地域などは、随時変更できます。

●市公式SNS
・浜松市公式LINE
4月から、防災のお知らせが、LINEのメッセージとして通知されます。防災行政無線の情報も届きます。
▽登録手順
(1)QRコードを読み込み友達登録をする。
※QRコードは広報紙をご覧下さい
(2)メニューから「防災情報」を選ぶ。(4月以降に登録可能です。友達登録をしている人には、登録開始の案内が届きます。)
(3)画面の指示に従って、自分の区や地区を設定する。

・浜松市公式ツイッター
災害時は、主に警報や避難所開設情報を配信しています。
※QRコードは広報紙をご覧下さい

●電源がなくても情報を得られるように
・電池、モバイルバッテリーを準備

●不確かな情報に惑わされない
・情報の発信元や時間が不確かな情報は安易に信じない
・国や自治体が出す情報を確認する

■災害の恐れがあるとき・災害が発生したとき
◇届く情報に注目する
●緊急速報メール(登録不要)
気象庁や市が配信する「緊急地震速報」「避難情報」などの緊急の情報が、対象のエリアにいる人に配信されます。登録の必要はなく、対象となるエリアにいる人の携帯電話に自動的に配信されます。
▽使い方
携帯電話購入時には受信する設定となっているため、特別な設定は必要ありません。(受信したくない場合は、設定の解除や再設定も可能です。操作方法は携帯電話によって異なります。)

●防災行政無線
屋外に設置されているスピーカーから緊急時に放送が流れます。(緊急時のほか、定期点検や訓練のときも放送が流れます。)
▽設置されている場所
・津波浸水、河川氾濫、土砂災害の危険がある場所
・避難所となっている小・中学校など
▽利用時の注意点
屋内で聞き取ることは困難なため、屋内にいるときはその他の方法で情報を入手しましょう。
◎どんな音が鳴るか知っておこう
市ホームページで試聴できます。
【市HP】「同報無線サイレン」で検索

●防災ホッとメール、SNSからの通知
上記を見て事前に登録しましょう

◇自分から情報を調べる
●インターネットで見る
・河川の水位・洪水情報
【HP】「川の防災情報」で検索
【HP】「サイポスレーダー」で検索
・防災気象情報
気象・災害の全般情報
【HP】「気象庁 防災情報」で検索

●ラジオ放送で聞く
【チャンネル一覧】
・FMハロー(浜松エフエム放送)76.1MHz(緊急時には、市が割り込み放送をします)
・K-MIX(静岡エフエム放送)78.4MHz
・NHKFM静岡82.1MHz
・SBSラジオ(静岡放送)1404MHz
・NHK静岡第一放送576MHz
・NHK静岡第二放送639MHz

●テレビのデータ放送(dボタン)
NHKとSBSで確認できます。
▽使い方
(1)テレビを視聴中にリモコンのdボタンを押す
(2)「防災・生活情報」を選び決定ボタンを押す

◎この特集に関するお問い合わせは、危機管理課へ
【電話】457-2537

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

広報プラスーはままつー

MENU