• 今日22/16
  • 明日23/16
文字サイズ

【知っトク情報】講座・教室・2

22/27

静岡県浜松市

■は施設単位の情報です。
◆はイベント単位の情報です。

◆ひとり親家庭等日常生活支援事業の家庭生活支援員養成研修
日時:2月29日(土)、3月1日(日)午前10時〜午後4時(2日間)
場所:市民協働センター(中区中央一丁目)
内容:家事や保育を支援する際の健康管理や緊急対応
定員:20人(先着順)
対象:家庭生活支援者として活動したい人
申込:1月15日(水)からファクス(【FAX】054-254-0056)またはEメール(【E-mail】boshikafu7@apricot.ocn.ne.jp)で静岡県母子寡婦福祉連合会へ【2月21日(金)締切】
※研修時間中の託児を希望する人は、申込時にその旨を記載してください。

問合せ:
静岡県母子寡婦福祉連合会【電話】054-254-5220
子育て支援課【電話】457-2792

■税務総務課
【電話】457-2141

(1)わかりやすい所得税・消費税決算申告指導会
日時:2月6日(木)〜3月16日(月)(土・日曜日、祝日を除く)
内容:事業所得者・不動産所得者の決算・申告などの個別指導
定員:各日20人(先着順)
※日時予約制

(2)還付申告説明会
日時:2月15日(土)・29日(土)午前10時〜
内容:医療費控除・住宅借入金等特別控除を受ける人
定員:各日10人(先着順)

▼共通項目
場所:浜松青色会館5階(中区中央二丁目)
申込:1月16日(木)から電話で浜松西青色申告会事務局(【電話】454-2101)へ((1)は3月3日(火)まで)

◆いきいき菜園野菜づくり講座

内容:野菜作りの基本畑や容器栽培の基本を実演・映像で学ぼう!
定員:各30人(先着順)
持物:筆記用具
※当日、直接会場へ

問合せ:(一財)浜松公園緑地協会
【電話】411-6687

問合せ:緑政課
【電話】457-2597

■浜北区・まちづくり推進課
(1)【電話】585-1116
(2)【電話】586-6201

○浜北高等技能開発校造園科訓練生募集
日時:原則毎週土曜日(年末年始は除く)午前9時〜午後4時30分
場所:浜北地域活動・研修センター(浜北区於呂)および校外実習場
内容:造園関係の職業に従事しながら技能を学ぶ
定員:20人(先着順)
対象:令和2年4月から造園関係へ就職が決定または内定し、職業訓練指導員の下で働く人。造園関係の職業に従事している人。定年退職、再就職、職場復帰を考えている人

問合せ:費用や申し込み方法など詳細は浜北商工会(【電話】586-2171)または浜北高等技能開発校(【電話】090-8860-5199)へ

○星をみるつどい特別企画「探査機『はやぶさ2』が迫る生命誕生の謎」講演会
日時:2月22日(土)午後2時〜4時(開場:午後1時30分)
場所:浜北区役所3階大会議室
内容:小惑星「リュウグウ」の探査を行った「はやぶさ2」の壮大な探査を紹介しながら、生命誕生の謎に迫ります。
定員:100人(先着順)
対象:小学生以上
講師:杉田精司さん(「はやぶさ2」プロジェクトチームメンバー)
申込:1月14日(火)から電話で浜北区まちづくり推進課(【電話】586-6201)へ【2月12日(水)締切】
問合せ:(2)

◆英語で世界の異文化理解”WORLD E-文化”
日時:2月16日(日)午後1時30分〜3時30分
場所:多文化共生センター(中区早馬町)
内容:各国出身者による母国の文化や風習の紹介や、ワークショップ
※全て英語
定員:20人程度(先着順)
費用:1,500円(教材費など)
申込:1月15日(水)から電話または直接、国際交流協会(中区早馬町)へ
※割引制度あり

問合せ:国際交流協会
【電話】458-2185

◆放送大学令和2年度第1学期生募集
放送大学は、テレビ・ラジオにより授業を行う通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。
申込:資料請求は無料。願書を浜松サテライトスペースに請求し、郵送で放送大学本部へ
※出願期間:第1回は2月29日(土)まで。第2回は3月1日(日)〜17日(火)

問合せ:
放送大学浜松サテライトスペース【電話】453-3303
中区まちづくり推進課【電話】457-2779

◆応急手当の方法を学ぼう

定員:各回30人、e-ラーニング:20人(先着順)
対象:市内に在住、在勤または通学している人
申込:市ホームページ申込フォームまたは救命講習受講申請書に必要事項を書いて、郵送またはファクスで警防課(〒430-0905中区下池川町19-1)へ【申請開始は下記のとおり。締め切り日は開催日の前日(土・日曜日、祝日を除く)正午必着】。消防署・出張所への申し込みも可能。

◇普通救命講習1.

◇上級救命講習

問合せ:警防課
【電話】475-7531
【FAX】475-7539
【市HP】「応急手当ての方法」で検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

広報プラスーはままつー

MENU